マーケティングオートメーション(以下MA)を導入済みの方も、これから導入される方も、気になるのは「どうすれば効果を出せるのか?」ということではないでしょうか。
そこで、今回のセミナーでは、成果を出すために欠かせないコンテンツの設計や活用、データの利用方法、またMarketoでどのような機能をどう使って実現するのかなどを、「何を」「どのように実践するか」にポイントを置いてご紹介します。
また、B2B企業では実践例が少ない動画コンテンツについても、先行事例を日本HP様にご紹介いただきます。
今やB2B企業でデジタルマーケティングを実践するうえで避けて通れないコンテンツ活用で他社に差をつけたい、MA運用を成功させたい方は必見のセミナーです。
タイトル | 「MA×動画×コンテンツ」で実践するエンゲージメント ~Marketoで成果を出す為の動画/コンテンツ/データ活用方法~ |
---|---|
日程 | 2018年5月11日(金)15:00~17:10 (受付開始時間:14:30~) |
会場 | TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター 東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル別館4F 交通手段: 〇東京メトロ東西線/銀座線 日本橋駅 A1出口より徒歩1分 〇JR東京駅 日本橋口より徒歩4分 https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/access/ |
定員 | 100名 |
参加費用 | 無料 |
共催 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社、ブライトコーブ株式会社、株式会社マルケト |
お問合せ | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 セミナー運営事務局 TEL:03-4330-8416 Email:info@nttcoms.com |
備考 | 同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております。 1社から複数の方のお申込があった場合は、2名様までの参加とさせていただく場合がございます。 |

-
15:00~15:30
MAをプラットフォームとした営業改革で「成果」を向上するには
-
MA(マーケティングオートメーション)元年から3年近くが経過し、黎明期からの導入企業は、「成果」を向上し、また「成果」を社内へ「見える化」することが求められるフェーズにきています。本セッションでは、MAを軸としたデジタルマーケティングにより「営業改革」をサポートし、「売上向上」に結び付ける手法をご紹介します。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
ソリューション部 MAソリューション担当 課長
肥田 雄一朗デジタルマーケティング黎明期より、ソフトウェアメーカーのマーケティング担当としてSEO、BtoBマーケティングの仕組みを構築し、2016年よりマーケティングエージェンシーのクライアントサクセスマネージャーとして、BtoB企業のマーケティング戦略策定からシステム運用まで幅広いサービスを提供。2017年4月より現職。現在は、B2B企業向けのマーケティングオートメーション事業を統括。
-
15:30~16:00
Marketoで実現するエンゲージメントマーケティング
-
Marketoのエンゲージメントマーケティングとは、具体的にどのような事ができるものなのでしょうか。エンゲージメントマーケティングで顧客が得られる体験とその実現方法について、Marketoが多くのMarTech ソリューションと連携可能なオープンなプラットフォームである点も含め、解説いたします。
株式会社マルケト
ソリューションコンサルティング部 シニアマネージャー
三橋 秀太氏2015年1月よりマルケトのソリューションコンサルタントとして、お客様のマーケティングを成功につなげるソリューションを提案。前職の富士通株式会社では、salesforce.comなどの業務アプリのSE・コンサルタントとして日・米において製造業・金融・保険業界を中心としたお客様での導入プロジェクトのリードや、グローバルソリューション開発を担当。
-
16:00~16:10
休憩
-
16:10~16:40
Video Cloudを活用しMarketoのROIを最大化!
一歩進んだ動画マーケティングとは? -
ここ数年で「動画マーケティングにとりくまれている会社」、「マーケティングオートメーションを利用されている会社」が急激に増えてまいりました。 ただ、どちらについても投資対効果が見えにくく、上手くいっているか自信が無い担当者様が多いように思います。
今回は、自社サイトにおける効果的な動画マーケティングの実現方法と、Video CloudとMarketoを連携することで可能となる一歩進んだ動画マーケティング手法をご紹介致します。ブライトコーブ株式会社
デジタルマーケティングセールス
大野 耕平氏映画好きが高じて、オーストラリアの専門学校で映像製作を学び、帰国後、某大手独立系SIerにてソリューション営業として10年勤務。
その後、ブライトコーブに転職しデジタルマーケティング分野の営業を担当。 -
16:40~17:10
顧客とのエモーショナルコネクションを構築するデジタルマーケティング手法とは?
-
動画であれば文字を読むよりも短時間で多くの情報を提供できます。 BtoB、BtoCでの動画活用の違い、デジタルで実現する「エモーショナルコネクション」、それを実現する日本HP甲斐氏の手腕を、ブライトコーブの大野氏が引き出します。
株式会社日本HP
パーソナルシステムズ事業本部 パーソナルシステムズ・マーケティング部 部長
甲斐 博一氏ITシステムの営業からキャリアをスタート。販売促進業務を経て、BtoB製品のマーケティングに携わる。Eコマース事業の立ち上げを経験後、BtoCマーケティングを専任。若者向け、女性向けのブランディング活動ではソーシャル分野の活動をいち早く実施し、知見を得る。現在は日本HPのマーケティングを統括。数多くの統合型マーケティング活動を実施する中で、最近では動画と顧客活動データを使った活動に注目し、実践している。
