DX戦略推進のために、多くの企業がBIの導入と組織レベルでの活用を推進しています。しかし実際には利用範囲が一部のデータサイエンティストや有志の社員に限られてしまっていたり、組織再編によって利用がストップしてしまったりするケースなど、利用の拡大ができないどころか縮小してしまうケースもあります。
本セミナーでは、これらの課題を解決するための効果的かつ具体的な対策として、BI運用の要点と、データ準備のコストを大幅に削減できるデータ仮想化技術の活用について国内の事例と共に具体的に解説いたします。
※6/18、8/24に開催したセミナーと同じ内容です
タイトル | 【オンラインセミナー】 データの民主化を成功に導く、BI運用方法とデータ仮想化の導入 ~「みんなが使うようになる」ポイントを事例と共にご紹介~ |
---|---|
日程 | 2021年11月16日(火)13:00~14:00 |
開催形式 | オンラインセミナーでの開催 ・インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンなどから参加可能です ・開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレスへ視聴方法をご案内いたします オンライン動画セミナーの受講について |
参加費用 | 無料(事前登録制) |
主催 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
お問合せ | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 セミナー運営事務局 Email:info@nttcoms.com |
準備 | 当日ご準備いただくもの ・オンラインセミナーを受講するPC ・インターネット接続のための環境 |
備考 | 同業他社のお客様はお申し込みをご遠慮いただいております。 個人のご参加はお断りさせていただいております。 |
-
13:00 ~ 14:00
【オンラインセミナー】
データの民主化を成功に導く、BI運用方法とデータ仮想化の導入
~「みんなが使うようになる」ポイントを事例と共にご紹介~ -
プログラム
第一部 データカルチャー創設のための、みんなが使いたがるBIツール運用の秘訣
データカルチャー創出のためにはBIの民主化が欠かせません。そのためには様々な社員がBI運用における役割を持ち、データや分析のリテラシーが低い社員でも使いたくなるようなダッシュボードが鍵になります。本セッションでは、BIの民主化を実現する実践的な改善策について詳しく解説いたします。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
データサイエンティスト
大島 耀大学卒業後、NTTコミュニケーションズに入社。
Spotfireを中心としたTIBCOアナリティクス製品のプロダクト担当として、製品の仕様とアップデート把握・検証、小売/サービス/製造業等のお客様へのプリセールスとプロフェッショナルサービスを担当。現在は、TIBCO社のアナリティクス製品の活用支援に加え、統計解析や機械学習を活用したデータ分析プロジェクトに従事。第ニ部 レポート作成を50倍加速したデータ仮想化技術とは?
BI運用における最大の悩みはデータの追加です。「すぐに新しいデータを使いたい」という要望が日々増えてきている中、データの追加はIT部門の負担となり、業務部門はデータをすぐに利用できずに待ち時間が発生します。
データ仮想化によって、新たなデータをコピーせずにクイックに活用したり、既存のデータと組み合わせた新しいデータセットを簡単に作成・共有することができます。
本セッションでは、データ仮想化によってデータの追加準備がどのように短縮されるのかを事例を交えて解説します。NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
エバンジェリスト
嶋田 貴夫大手メーカーにてWebサービス、携帯電話等ソフトウェア開発に従事。ベンチャー企業に転出後、Web解析ツール(Visionalist)の開発責任者/事業責任者を経て、NTTコムオンラインにて、CDP/DMP・CIAM・データ仮想化等の技術を通じた顧客データ活用を推進するエバンジェリストおよびプリセールスに従事。
受賞歴:2020 SAP Partner 最優秀個人賞
(顧客IDのビジネス活用とSAP Customer Data Cloudに対する深い知識、および顧客志向の高さを評価)