情報収集がデジタル中心になっている現在、企業戦略においてWebを活用した情報設計はますます重要になっています。
中でも、情報量の多いB2Cの世界では、興味のない情報は一顧だにされずに流されてしまうため、お客様の行動を的確なタイミングで把握して、一人ひとりに個別のアプローチを行うOne to Oneマーケティングが非常に重要です。しかし、実現にはいくつかのハードルがあり、マーケティング担当者にとっては重要課題でありながら、悩みの種でもあります。
本セミナーでは、One to Oneのユーザーアプローチのパフォーマンスを最大化するために、どのように1st Partyデータ、3rd Partyデータで顧客のWeb行動を捉え、セグメントし、コミュニケーションシナリオに落とし込むか、といった重要ポイントへの取り組み方を、専任コンサルタントによる実例を交えた2部構成でお届けします。
第一部:
・One to Oneマーケティングに使える顧客セグメントの作り方
3rd Partyデータ(他社Web行動データ)実践活用術
第二部:
・1st Partyデータ(自社Web行動データ)実践活用術
・Web行動データを活用したマーケティングオートメーションシナリオのご紹介
タイトル | DMP×MAで顧客アプローチのパフォーマンスを最大化! ~Web行動データ活用で精度の高いOne to Oneマーケティングを実現~【B2C編】 |
---|---|
日程 | 2017年9月26日(火)15:00~17:00 (受付開始時間:14:45~) |
会場 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 セミナールーム 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 YGPタワー34F(恵比寿ガーデンプレイス) 交通手段: ○JR恵比寿駅 東口より徒歩8分 ○日比谷線恵比寿駅より徒歩10分 https://www.dac.co.jp/company/map |
定員 | 50名(定員になり次第締め切りとさせていただきます) |
参加費用 | 無料 |
共催 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
お問合せ | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 セミナー運営事務局 TEL:03-4330-8416 Email:info@nttcoms.com |
備考 | 同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。 |

-
15:00 ~ 15:45
One to Oneマーケティングに使える顧客セグメントの作り方
~3rd Partyデータ(他社Web行動データ)実践活用術~ -
3rd Partyデータを活用して、自社の顧客の他社サイトでのWeb行動を分析し、興味・関心を把握。次に、有効な顧客セグメントをどのように作るか等、具体的な利活用方法を、国内の最大規模の3rd Partyデータを所持するDMPベンダーのコンサルタントが、事例を元にお話しします。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)
ソリューションサービス本部
副本部長
竹内 哲也1997年に株式会社NTTデータ入社。ISP事業、ASP事業、EC支援事業などインターネット草創期のサービスの立ち上げに携わる。入社4年目の時に、NTTデータが株式会社リクルートへ85億円出資したことをキッカケに、1年間リクルートにITディレクターとして常駐。その後、ベンチャーキャピタル会社にてスタートアップ企業への投資や事業立ち上げを支援。コンサルティングファームでは、大手流通事業者や通信キャリアの新規事業開発等を支援し、新サービスのローンチに貢献。2014年にDACにジョインし、広告主や媒体社のマーケティング課題をテクノロジーで解決するマーケティングソリューション事業を推進。専門は事業開発。早稲田大学政経学部卒。
15:45 ~ 15:55
休憩
15:55 ~ 16:40
・One to Oneマーケティングに使える顧客セグメントの作り方
~1st Partyデータ(自社Web行動データ)実践活用術~
・Web行動データを活用したマーケティングオートメーションシナリオのご紹介自社のサイト行動データは宝の山です。第2部では、1st Partyデータを活用して自社顧客のWeb行動を分析し、どういった興味・関心があるのかを把握した上で、有効な顧客セグメントをどのように作るかを、具体的な事例を元にお話しします。
また、ここまでご紹介したデータの活用法を元に作り上げた精度の高い顧客セグメントを利用し、コミュニケーションシナリオまで落とし込んだ施策の実例もご紹介します。NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
ソリューション部 MAソリューション担当
担当部長
住岡 洋光大手メーカーでCRMの立ち上げと運用を行った後、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にてデジタルマーケティングに従事。
その後IMJを経て、2016年4月より当社に参画。現在はマーケティングオートメーション事業を統括。著書に「マーケティングオートメーション導入の教科書」がある。16:40 ~ 17:00
質疑応答