【オンラインセミナー】最新のデジタルクライシスの動向 ~ウィズコロナ、アフターコロナで必要となる企業のリスク対応とは~

コロナ禍で大きく変動した環境が、新たな企業リスクを生んでいます。
企業においてもDXの推進や労働環境の変革に取り組んできたことでしょう。そしてその変化はニューノーマルとして続いていくことになります。そうしたウィズコロナ、アフターコロナの社会において、企業が取り組むべきリスクマネジメントとは何でしょうか。
本セミナーでは、「SNS利用の活性化」「不寛容な世論」「リモートワークの弊害」「日本でも巻き起こるインフォデミック」など、世の中の変化がどのようにリスクとして顕在化したのか、そしてそのリスクに対してどのように対応していけばいいのかを、2020年に発生した1400件の炎上事例の検証データ、そして今年の最新の炎上事例を元に解説します。

※2021年3月18日に開催したセミナーと同じ内容です

タイトル 【オンラインセミナー】最新のデジタルクライシスの動向
~ウィズコロナ、アフターコロナで必要となる企業のリスク対応とは~
日程 2021年9月1日(水)13:00~14:15
開催形式 オンラインセミナーでの開催
・インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンなどから参加可能です
・開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレスへ視聴方法をご案内いたします
オンライン動画セミナーの受講について
参加費用 無料(事前登録制)
主催 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
共催 シエンプレ株式会社
お問合せ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
セミナー運営事務局
Email:info@nttcoms.com
備考 同業他社のお客様はお申し込みをご遠慮いただいております。
終了しました
13:00 ~ 14:15

最新のデジタルクライシスの動向
~ウィズコロナ、アフターコロナで必要となる企業のリスク対応とは~

桑江 令氏

シエンプレ株式会社
主任コンサルタント 兼 シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所 主席研究員
桑江 令氏

営業支援会社のプロジェクトマネジャーや大手サロンの広報・Web担当などを経て2010年にシエンプレ入社。
デジタルクライシス対策の専門家として、多くの企業のリスクマネジメントやブランディング、Web戦略の立案などを担当。
またNHKのテレビ番組への出演や、出版社でのコラム、日経新聞やプレジデントへのコメント寄稿も行っている他、官公庁や大手企業向けの研修講師や研究所主催のランチタイムウェビナーのモデレーターとしての活動も。一般社団法人テレコムサービス協会 サービス倫理委員も務める。

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
マーケティング・アナリティクス部
コンサルタント
張 怡萍

上海の大学を卒業後、日系企業でマーケティング業務を経験。現職では、国内のみならず、グローバルソーシャルリスニングも担当。ソーシャルリスニングツール「Buzz Finder」の活用など、多数のクライアントにレポートを提供。

終了しました