スマホやソーシャルメディアの普及で、企業は知らないところで発信された情報によって、「炎上」などネット上の評判リスクと常に隣り合わせています。
最近は「社員」など企業内部から発信されたリスクへの課題が急速に高まっています。
企業からも、以下のような課題、悩みを聞く機会が増えています。
- どのように予防・予兆把握をすればよいかを確認したい
- 社員や関係者が自社の機密情報を漏らしているようだが、どうやって把握すればよいのか分からない
- 事実と異なる社内事情や風評が会社の内部から発信され、外部に漏れていることを対策したい
企業にとって死活問題ともなる「社内リスク」を、予兆の段階でキャッチして抑止するにはどうすべきか。
本セミナーでは最新事例をもとに、対策のためのソーシャルリスニング、最適な検知テクノロジー・メソドロジーをご紹介します。
タイトル | コンプライアンス・人事、総務・広報担当者必見 ソーシャル内部告発・情報漏えいリスクを最小化する社内リスク対策とは ~最新の事例研究から考える、社内リスクの予防・監視・対応とは~ |
---|---|
日程 | 2019年7月24日(水)14:00~16:30 (受付開始時間:13:30~) |
会場 | 大手町ファーストスクエアカンファレンス RoomA 東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエア イーストタワー2F 交通手段: ○JR東京駅 丸の内北口より徒歩4分 ○東京メトロ千代田線 / 東西線 / 丸の内線 / 半蔵門線 C8・C11・C12出口から直結 http://www.1ofsc.jp/access/ |
定員 | 80名 |
参加費用 | 無料 |
主催 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
共催 | シエンプレ株式会社、マンパワーグループ株式会社 |
お問合せ | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 セミナー運営事務局 TEL:03-4330-8416 Email:info@nttcoms.com |
備考 | 主催者の同業企業の方のご登録はご遠慮ください。 お申し込み多数の場合は、抽選となりますので、ご了承ください。 1社から複数の方のお申込があった場合は、2名様までの参加とさせていただく場合がございます。 |
-
開催のご挨拶
-
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
データ&アナリティクス部 データ&アナリティクス部 担当部長
中村 匡史製造企業・スポーツ企業・IT金融企業でのマーケティング職、およびソーシャルメディア事業のコンサルタントを経て現職。
デジタルマーケティングおよび金融業界でのリスクマネジメント経験を活かし、現在は企業のソーシャルマーケティング・リスク対策支援の事業を統括。 -
リスクの予防に効く、職場づくりのポイント教えます!
-
“まさかあの人がそんなことを!“これが、社内リスクの実態です。働く意識が変化するなかで、職場に対する従業員の見方はよりシビアになっています。本パートでは、社内リスクを低減させるための職場づくりの有効性に言及しながら、従業員の属性を踏まえた働きかけのポイントを考えます。
マンパワーグループ株式会社
ライトマネジメント事業本部
タレントマネジメント営業部 部長
岡田 司 氏日興證券株式会社(現SMBC日興証券株式会社)、プラウドフットジャパン株式会社、株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング、株式会社パーソル総合研究所を経て、現職。規模・業種を問わず、計200社超の企業に対して、人材開発や組織開発に関する幅広い支援を行う。特に、アルバイト・パート社員の定着のための職場づくりに強みを持つ。
-
今そこにあるデジタルクライシス
~ソーシャルメディア時代のデジタルクライシス管理~ -
シエンプレ株式会社
主任Webコンサルタント
桑江 令 氏営業支援会社で50件以上の新規事業の立ち上げと市場マーケティングに携わった後、大手サロンの広報宣伝部門、広告代理店にてプロモーションに携わる。現在はその経験を活かし、シエンプレにてクライアントのリスクマネジメントセクションを統括する傍ら、セミナー・講演活動を通じ、リスクマネジメント重要性を啓発している。
-
社内の機密やハラスメントの実態がSNSに!
最新の事例と対策ソリューションとは -
企業におけるデジタルリスクはネット炎上だけではありません。
様々なリスクの中でも、機密や内部事情の漏えい、ハラスメント、ブラック問題の事実がなぜ社外に漏れるのでしょうか。
本セッションでは導入部として、いわゆる「社内リスク」の事例と、いかにリスクを把握すべきか、企業が今すぐ取り組むべき対策について紹介します。NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
データ&アナリティクス部 データ&アナリティクス部 担当部長
中村 匡史