2023/02/24

社会・生活

子育て当事者の課題と子育て支援策のニーズ調査

真っ先に解決したい子育ての課題は「身体的負担の軽減」の65 %が最多。

NTTコム リサーチとNTTデータ経営研究所による共同企画調査

本調査では、我が国の少子化問題の加速を背景に、国内在住の20代~50代の男女を対象に子育て当事者の課題と子育て支援策のニーズに関してアンケート調査を行った結果、以下のことが明らかとなりました。

主なポイント
  • 少子化対策に向けた子育て当事者の課題解決では「身体的負担(疲労感)が大きいこと」「家事の負担が大きく、時間的余裕がないこと」「子どもをずっと見ていなければならず、安らぐ時間がないこと」の解決が重要である。
  • 子育て関連サービスの認知向上・利用拡大の余地は大きい。
  • 「急病への対応」「サービスの情報収集」「手続きのオンライン化」など、様々な場面で一定のサービス利用意向がみられた。
  • 費用負担が子育て関連サービスの利用意向を阻害する大きな要因になっており、認知の拡大も課題。

本調査の結果、子育てに関して解決したい課題として、身体的負担(疲労感)が一番多く挙げられた。
また、家事負担や子どもをずっと見ている緊張感など、時間的な余裕が無いことについても解決したいと考える意見が多く、共働きや核家族化が当たり前になりつつある昨今において、子育てを行う人は日常的に心身ともに疲弊していることが改めて明らかになった。

一方、これらの負担を軽減する目的として提供されていると考えられる、家事代行や子どもの一時預かりなどの子育て関連サービスについては利用度が芳しくなく、理由として「費用面の問題がある」と回答した人がほぼ過半数を占めていた。
心身ともに負担が強いられる一方で金銭的な余裕も無いことから、「サービスを使いたくても使えない」という状況が浮き彫りとなった。

また、紙媒体によるサービス案内が主流であるため、サービスの存在自体の認知が十分でないことや、その他の手段によるサービスの周知不足により、サービスそのものが広く知れ渡ったり、活用するに至っていないという意見も見られた。
今後、自治体のホームページによるサービスの周知や子育て関連のポータルサイトの構築など、サービスへのアクセシビリティを高めるためのデジタル活用の検討も必要になるものと思われる。
さらに、サービスの品質に対する安全性や個人情報等のセキュリティ面に不安を感じるという意見も少なからず見られるため、これらに対して行政や自治体が信頼性を担保することで、サービスの利用促進につながっていくものと考えられる。

※本調査は、株式会社NTTデータ経営研究所がNTTコム リサーチ登録モニターを対象に調査を実施しました。

『子育て当事者の課題と子育て支援策のニーズ調査』の調査結果の詳細へ
(共同調査のサイトへリンクします)

<調査概要>
実施期間: 2022/08/18 ~ 2022/08/25
有効回答数: 1,050

調査結果ダウンロード

この調査結果の単純集計を無料にて提供しています。

調査結果について

単純集計結果(CSV形式 または EXCEL形式)

調査結果の利用について

自主調査

出典を明記していただければ、自由にご活用いただけます。

「NTTコム リサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ」
「gooリサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ(旧gooリサーチ)」

共同調査

調査結果の転載等につきましては、事前にお問合せください。