2023/06/27

働き方・ビジネス

ウェルビーイングな働き方と企業成長との両立に関する調査

~コロナ禍を経てエンジョイ派が増加、女性ではワーク重視派を逆転し最多の構成割合に~

NTTコム リサーチとNTTデータ経営研究所による共同企画調査

本調査では、女性の社会進出と価値観の多様化を背景に、働く男女を対象にウェルビーイングな働き方に関する意識について調査を行った結果、以下のことが明らかとなりました。

主なポイント
  • コロナ禍を経て、ワーク重視派が減少。女性では家族・友人や趣味を重視するエンジョイ派が最大の構成割合に
  • 男性にとって、育休・産休などの制度利用を阻む理由の第一は"周囲の目"
  • 誰もが働きやすい職場環境には、働き方タイプに応じたきめ細かな支援策が必要

本調査の結果、 コロナ以前は仕事に関する項目を重視する回答者(ワーク派)が約48%で最多だったのに対し、コロナ禍を経た現在、最も重視する活動は家族・友人との時間や趣味といった私生活の楽しみを重視する回答者(エンジョイ派)が約44%と最多になりました。

ウェルビーイングな働き方の実現に役立つと考えられる育休・産休制度、介護休暇といった制度について、利用意向があるものの利用していない要因を調査したところ、男性はいずれの制度でも「周囲で利用している人がいない」が最多であり、周囲の目を気にして取得を思いとどまるケースが多いことがわかりました。

昇進意欲のあるワーク派の女性にはスキルアップにつながる研修などの提供充実が重要と考えられます。育休・産休等各種制度を利用しながら仕事と家庭の両立を図っているライフ派の女性には、制度を使いやすくする環境整備、また、テレワーク利用を重視するエンジョイ派の女性にはテレワークを使える対象者の範囲拡大といった取り組みを実施することで、ウェルビーイングな働き方の実現につながります。
また、男性にとっても、利用意向があるものの利用していない割合が高い育休・産休制度等について、上司からの取得推奨や、ロールモデルの創出など利用につながりやすい工夫が重要と考えられます。

※本調査は、株式会社NTTデータ経営研究所がNTTコム リサーチ登録モニターを対象に調査を実施しました。

『ウェルビーイングな働き方と企業成長との両立に関する調査』の調査結果の詳細へ
(共同調査のサイトへリンクします)

<調査概要>
実施期間: 2023/01/26 ~ 2023/01/28
有効回答数: 1,041

調査結果ダウンロード

この調査結果の単純集計を無料にて提供しています。

調査結果について

単純集計結果(CSV形式 または EXCEL形式)

調査結果の利用について

自主調査

出典を明記していただければ、自由にご活用いただけます。

「NTTコム リサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ」
「gooリサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ(旧gooリサーチ)」

共同調査

調査結果の転載等につきましては、事前にお問合せください。