2024/07/24

文化・レジャー

観光・スポーツ産業のD2Cマーケティングに関する調査

~1割程度存在する“ロイヤル顧客層”がD2Cマーケティングの有望ターゲット~

NTTコム リサーチとNTTデータ経営研究所による共同企画調査

本調査では、デジタル技術の革新に伴い、コンテンツホルダー(観光や旅行先の地域、スポーツチーム、アーティスト等)が消費者へ直接情報発信を行って誘客を行うトレンドが進む中、全国の消費者を対象にコンテンツホルダーと直接接点を持つことに関する意識について調査を行った結果、以下のことが明らかとなりました。

主なポイント
  • 観光分野で3割以上、スポーツ・エンターテインメント分野では4割以上がコンテンツホルダーから直接の情報収集・購買活動を行っており、両分野合わせて半数近くがDMを許容しています。D2Cマーケティングの対象となる「潜在層」が一定数存在することが明らかとなりました。
  • お気に入りの観光地・旅行先やチーム・アーティストがあり、かつ高頻度・高消費のいわゆる「ロイヤル顧客層」は、観光、スポーツ・エンタメ分野それぞれで約1割程度存在し、D2Cマーケティングのターゲットとして非常に有望であることが推察されます。
  • ロイヤル顧客層の割合は20代~30代が高く、それらの世代が今後コンテンツ消費の中心となることを鑑みると、オンラインを活用したD2Cマーケティングの可能性が高まることが期待されます。

※本調査は、NTTコム リサーチとNTTデータ経営研究所による共同調査です。

『観光・スポーツ産業のD2Cマーケティングに関する調査』の調査結果の詳細へ
(共同調査のサイトへリンクします)

<調査概要>
実施期間: 2023/08/18 ~ 2023/08/22
有効回答数: 1,068

調査結果ダウンロード

この調査結果の単純集計を無料にて提供しています。

調査結果について

単純集計結果(CSV形式 または EXCEL形式)

調査結果の利用について

自主調査

出典を明記していただければ、自由にご活用いただけます。

「NTTコム リサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ」
「gooリサーチ」調べ:出典「NTTコム リサーチ(旧gooリサーチ)」

共同調査

調査結果の転載等につきましては、事前にお問合せください。