NTTグループのSMS送信「空電プッシュ」、アイアコスの診療予約・WEB問診システム「テルミーアイ」の連絡手段に採用
~医療機関と患者の円滑なコミュニケーションを支援~

2025年5月8日

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長: 塚本 良江、以下NTTコム オンライン)が提供するSMS送信サービス「空電プッシュ」が、株式会社アイアコス(本社:静岡県浜松市、代表取締役:池下 卓男、以下アイアコス)の診療予約・WEB問診システム「テルミーアイ」 の連絡・通知手段に採用されました。これにより、SMSを活用した、医療機関と患者の円滑なコミュニケーションに貢献します。

■「空電プッシュ」との連携の背景

近年、患者様とのコミュニケーションは多様化しており、全国のクリニック様は患者様一人ひとりに合わせたきめ細やかな応対が求められています。しかし、一般的なメールや電話対応だけでは、メール開封率の低さや電話不在、それらを起因としたコミュニケーションロスによる来院日の失念等といったコミュニケーション上の課題がありました。

■ 空電プッシュ導入による期待できる効果

「テルミーアイ」が「空電プッシュ」とAPI連携したことにより、以下のように、患者様とのコミュニケーションが向上する効果が期待されます。

図:連携イメージ

●予約確認、リマインドを自動送信することで「無断キャンセル」を防止

SMSを活用することで、診療予約の確認やリマインド通知を自動送信できるようになります。メールと比較し開封率が高く、患者様に確実にリマインドできるため、無断キャンセルや予約忘れの大幅な削減につながります。
また、順番が近づいた患者様への呼び出しや、来院が遅れている患者様への連絡にもSMSを活用でき、院内での待ち時間削減やスムーズな診療運営をサポートします。

●重要情報を確実に届ける

医療機関の診療時間の変更、急な休診のお知らせ、検査結果の受け取り案内など、重要な連絡を患者様に即座に送信できます。SMS通知は、電話ではつながらない場合でも到達でき、メールと比較し開封率が高いため、確実に情報を届けられます。

●電話対応の負担を軽減し、業務効率を向上

「予約の確認や変更」「問診の未回答対応」などの電話対応は、医療機関にとって大きな負担となります。SMSを活用することで、こうしたコミュニケーション業務を効率化し、医療機関のスタッフの業務負担を軽減することが期待できます。

「空電プッシュ」とのコミュニケーション連携について、株式会社アイアコス様より、以下のコメントをいただいております。

株式会社アイアコスは、「テルミーアイ」と「空電プッシュ」の連携開始を歓迎いたします。

高い開封率と即時性を誇るSMSサービス「空電プッシュ」を活用することで、重要な情報を確実に患者様へ届け、医療機関様と患者様の円滑なコミュニケーションを支援します。

当社のシステムにSMS連携が追加されたことで、病院・クリニックの業務効率がさらに向上し、患者様の利便性も大幅に改善されると考えます。

今回のAPI連携により、診療予約&WEB問診の活用効果が高まり、受付での対応時間を短縮し、スムーズな診療へとつなげることができます。
創業30年の技術力で、医療機関の現場に即したSMS機能を提供し、より良い診療環境の実現をサポートいたします。

お問い合わせ先

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
ビジネスメッセージ・サービス部

info_kara_push@nttcoms.com

https://www.karaden.jp/