全社横断でDXを推進する、基幹システム刷新の機会にITアーキテクチャを見直す、情報利活用基盤を構築する‥。こうしたことを背景に、多くの企業がマスターデータマネジメント(MDM)、あるいはデータマネジメントの取り組みを推進しています。MDMやデータマネジメントなしに、全社横断のシステムやプロセス、意思決定の最適化は望めないからです。しかし、長期の取り組みになるMDMの道のりには多くの障壁やリスクが潜んでおり、進め方に悩み、途中で挫折してしまうケースも散見されます。
一つの有力な解決策がスモールスタートで始め、アジャイル型で推進することです。小さくても成果を出し、継続的にステップアップする道筋を作るのです。最近はデータ基盤やBIのスモールスタートでの成功例をよく聞きますが、MDMも同様の取り組みができるのか。
本セミナーは、DX推進の実態を踏まえた実践的なアプローチを解説し、スモールスタートで取り組むために適したツールを紹介します。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO Business
Director
池田 義幸
大手情報通信業の経営企画部門を経て、製造業や流通業中⼼に、経営管理、業務改⾰、新規事業開発などのコンサルティングに従事。DXやデータ活用のためのデータマネジメントソリューション部門の立ち上げに取り組む。現在はNTTコム オンラインにてデータマネジメント分野のコンサルタント。