マスターデータ管理(MDM)
セミナーアーカイブ動画

マスターデータ管理(MDM)と集配信の理想の関係とは

いわゆるMDMツールはプロセスを整備し、正しいマスターを維持し、また過去のマスターを保管するのもMDMの役目です。
しかし、実際のMDMシステムをMDMツールだけではカバーできません。マスターの集配信は伝統的に「データ統合」という別の領域でした。いわゆるデータ連携の事です。

MDMプロジェクトでは、MDMツールと集配信の切り分け・組合せが常に大きな問題となります。
バッチかリアルタイムか、更新は差分か全件か。責任範囲はどこまでか。

今回のセミナーではMDMツールとデータ統合の機能をそれぞれ掘り下げ、切り分け方の考え方と具体的なイメージを提示します。
ライブQ&Aセッションでは、率直な疑問にもストレートにお答えします。
これからMDMプロジェクトを立ち上げる方、製品や製品の組合せにお悩みの方を応援するセミナーにぜひご参加ください。

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO部
エバンジェリスト
水谷 哲

大手メーカー、外資系企業にて生産管理に従事。需要予測・需給計画・スケジューリング・MES全般に携わる中、データモデリングをきっかけにマスターデータ管理(MDM)と出会い、複数のMDMプロジェクトの推進に取り組む。
現在は、NTTコム オンラインにてTIBCOのエバンジェリスト活動に従事しながら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダを務め、各種セミナー等で講演。