日本のDXはスローガンから実行の段階へと着実に進んでいます。「データドリブン経営」や「データマネジメント部門」は現場の業務と して立ち上がり、定着しつつあります。
とはいえ「そもそもデータマネジメントとは何をするものなのか?」については深い議論がなく、現場では日々の業務を遂行しつつ自問自 答を繰り返しているのが実態であり、多く寄せられるお悩みです。
本セミナーでは、データマネジメント業務の中核であり、それだけに正体のつかみにくい「MDM (マスターデータ管理:Master Data Management)」なるものについて徹底解説します。何がいいのか、人は、システムは何をどうやってするものなのかといった率直な疑問 にストレートにお答えします。
マスターデータやリファレンスデータ、メタデータなどに関心を持ち、これから企画をされる方、今やっていて疑問を持っている方、行 き詰まりを感じている方にむけて、データマネジメントの原点に立ち帰るためのヒントとなる知識や事例を解説します。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO部
エバンジェリスト
水谷 哲
大手メーカー、外資系企業にて生産管理に従事。需要予測・需給計画・スケジューリング・MES全般に携わる中、データモデリングをきっかけにマスターデータ管理(MDM)と出会い、複数のMDMプロジェクトの推進に取り組む。
現在は、NTTコム オンラインにてTIBCOのエバンジェリスト活動に従事しながら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダを務め、各種セミナー等で講演。