「DX疲れ」という言葉をよく耳にするようになりました。データ量は増えても、なかなか成果に結びつかない。その大きな原因は、データの整備不足にあります。 データを「資産」と呼びながらも、実際には棚卸しがされておらず、台帳の信頼性も低い。その結果、不良データがあっても気づかず、 データに身を預けることができません 。
データマネジメントとは、データ資産の棚卸しを行い、倉庫全体を見渡して在庫を継続的に管理することです。すべてのデータが常に最新で正確であることが保証されれば、データ活用に「全集中」できるようになるでしょう。 そのデータマネジメントの中心にあるのがMDM(マスターデータ/メタデータ管理)です。MDMは単なるツールではなく、人の努力も必要とする総合的な活動です。
本セミナーでは、MDMがいかにDXの不可欠な基盤であるか、そしてMDMで実際に行うべきことについて詳しく解説します。MDMの力を手に入れ、 データ駆動から始まる真のDXを実現しましょう。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO部
エバンジェリスト
水谷 哲
大手メーカー、外資系企業にて生産管理に従事。需要予測・需給計画・スケジューリング・MES全般に携わる中、データモデリングをきっかけにマスターデータ管理(MDM)と出会い、複数のMDMプロジェクトの推進に取り組む。
現在は、NTTコム オンラインにてTIBCOのエバンジェリスト活動に従事しながら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダを務め、各種セミナー等で講演。