マスターデータ管理(MDM)
セミナーアーカイブ動画

成功するためのマスターデータ管理(MDM)企画(前編)
~プロジェクトが無事に離陸できる企画は何が違うのか~

2025年の崖、AIの活用、システムのモダナイズと様々なテーマが目白押しなのがITの現在です。建前は経営層と業務部門がリードすべきですが、現実はDX部門・IT部門に丸ごと降ってきます。そこで原点に帰ると、システムはデータのためにあり、データの中核はマスターデータです。

マスターデータはあらゆるデータの内部に埋め込まれ、データ品質を左右するからです。そして、マスターを整備し品質を上げる活動がマスターデータ管理(MDM)です。MDM最初の難関は企画です。社内にMDM経験者がいないため企画段階から思うように推進できません。ビジネス貢献、プロジェクトの進め方、工数と費用どれも五里霧中です。その結果、企画が上申できずプロジェクト化できない悲劇が数多く生まれています。

本セミナーでは、MDMの企画と実施の2回に分け成功のポイントをご紹介します。
今回は企画編です。やってみないと分からない、分かった時にはもう遅い落とし穴とその回避策を中心に解説します。

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO部
エバンジェリスト
水谷 哲

大手メーカー、外資系企業にて生産管理に従事。需要予測・需給計画・スケジューリング・MES全般に携わる中、データモデリングをきっかけにマスターデータ管理(MDM)と出会い、複数のMDMプロジェクトの推進に取り組む。
現在は、NTTコム オンラインにてTIBCOのエバンジェリスト活動に従事しながら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダを務め、各種セミナー等で講演。