マスターデータ管理(MDM)
セミナーアーカイブ動画

成功するためのマスターデータ管理(MDM)実践(後編)
~後編:成功するMDMプロジェクト・塩漬けされない活きたMDMとは~

前回のセミナーではMDM最初の難関である企画に関してお話しました。
今回はいよいよMDMのプロジェクトを導入し、マスターデータを正しく向上させます。
MDMプロジェクトはデータを重視します。そこがシステム機能構築とは大きく異なります。
プログラム機能構築のための開発手法では、MDMの一部しかカバーしません。
では、どのようにプロジェクトの理想である「業務部門との協調」「アジャイル開発」「塩漬けの防止」を実現するか?

今回のセミナーでは一つの解として「MDMプロジェクトは運用の先取りである」を提唱します。

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
TIBCO部
エバンジェリスト
水谷 哲

大手メーカー、外資系企業にて生産管理に従事。需要予測・需給計画・スケジューリング・MES全般に携わる中、データモデリングをきっかけにマスターデータ管理(MDM)と出会い、複数のMDMプロジェクトの推進に取り組む。
現在は、NTTコム オンラインにてTIBCOのエバンジェリスト活動に従事しながら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダを務め、各種セミナー等で講演。