欠陥検査データを活用したウェハー不良の「発生源」特定

半導体の製造前工程において、ウェハー不良の根本的な原因の特定は、時間とコストを要する極めて重要な課題です。
特に、ウェハー検査で特異なマップパターンが検出された場合、長く複雑な製造プロセスの中から、その発生源を突き止めるのは容易ではなく、対応が遅れれば大量の不良品発生や歩留まりの悪化を招くおそれがあります。

本セミナーでは、ビジュアルデータサイエンスツール「Spotfire」を活用したデモンストレーションを通じて、「ウェハー検査」と各工程における「欠陥検査」のマップパターンを比較し、相関関係を手がかりに、不良発生の起点となる工程を特定する分析事例をご紹介します。

タイトル 欠陥検査データを活用したウェハー不良の「発生源」特定
日程 2025年9月11日(木) 13:00~13:45
申込締切 2025年9月9日(火)
受講対象者
  • 半導体業界の方
  • 品質保証・品質管理部門の方
  • データを用いた現場改善を行いたい方
参加費用 無料(事前登録制)
開催形式 オンラインセミナーでの開催
  • インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンなどから参加可能です
  • 開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレスへ参加方法をご案内いたします
    オンライン動画セミナーの受講について

主催 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
お問合せ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
セミナー運営事務局
Email:info@nttcoms.com
準備 当日ご準備いただくもの
  • オンラインセミナーを受講するPC
  • インターネット接続のための環境
備考 主催社と同業他社の方のお申し込みは、お断りする場合がございます。
個人のご参加はお断りさせていただいております。
13:00~13:45

欠陥検査データを活用したウェハー不良の「発生源」特定

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
データサイエンティスト
三上 康男

大手製造メーカーの工場製造ラインの立ち上げを経験。その後、生産技術者としてプロセス改善や新設備・技術の導入、新製品立ち上げなど幅広い業務に従事。その専門性を活かし、企業の生産プロセスや品質管理の向上に取り組む。現在はデータサイエンティストとして、TIBCOのアナリティクス製品の活用支援を担当。