EMPLOYEE INTERVIEWS 社員インタビュー

様々な職種で活躍するいろいろなバックボーンと熱い思いを持った
魅力いっぱいの社員達をインタビュー形式でご紹介します。

自分が作り上げたものに
最後まで責任を持つ意識が大切

ソリューションエンジニア

Y. Irie

技術者として、案件の立ち上げから
Webサイトの構築・運用まで携わる

SEとして、主にCMSを用いたWebサイトの構築と運用に携わっています。また、SEはアプリケーション系と基幹システム系の大きく2ラインに業務が分かれており、私自身はアプリケーション系のプロジェクトリーダーを担当しています。前職でも17年間にわたってSEとして勤務していましたが、Webサイトではなく官公庁などの基幹システムの構築・運用に携わっていました。以前の勤務先はSler的な会社だったため、お客様の現場に赴いてシステム開発などを手掛けていたのですが、どんなに深く関わっていても最終決断はお客様側の責任者が行うわけです。そこに、もどかしさを感じるようになり、自分の責任において判断できる職場でチャレンジしたいと思い、NTTコムオンラインに転職しました。今は、前職では経験できなかった、案件の立ち上げのタイミングからプロジェクトに参画するチャンスもいただけますし、Webサイトを構築するシステムやプログラムを開発するだけではなく、公開後も携わることができるようになったことがうれしいですね。
SE(システムエンジニア)的に「作って終わり」ではなく、当社でいうSE(ソリューションエンジニア)は、そのWebサイトが閉鎖されるまで責任を持って、正しく動いていること、使いやすいシステムであることを意識していられるのが、仕事のやりがいであり醍醐味だと感じています。

考えることは尽きない
だからこそ自分の成長につながる

NTTコムオンラインに入社するまで、主に人の目に触れないような基幹システムの構築を担当してきましたので、当初はWebサイトの業務に戸惑うこともありました。基幹システムとは違い、Webサイトは多くの人に見られるものだからこそ気をつけなければいけない点も異なります。新しい案件を担当するたびに考えなければいけないことがあります。ただ、考えることが尽きないのは、大変ではありますが、それがこの仕事の面白さでもあり、自分の成長につながるのだと思っています。また、デジタルソリューションの世界は、新しい技術がどんどん出てきますので、携わっている業務には直接関係ないものであっても知識を吸収することを心がけています。それも個人で行うのではなく、チームのメンバーと一緒に勉強会のようなスタイルで実施しています。会社からの指示ではなく、あくまで自主的なものですが、知識の吸収に貪欲でチャレンジ精神に富んだ人たちが周りにいることは大きな刺激にもなりますね。この会社には、お互いに高め合っていける環境や雰囲気があります。それが自分のモチベーション向上にもつながると感じています。

6Valueで大切にしているのは
「PROFESSIONAL」

私が思う「PROFESSIONAL」とは、自分の仕事に責任を持ってやり切ることだと考えています。「作って終わり」ではなく、自分が作ったプログラムやシステムが、そのWebサイトを使う人たちにとって、いかに使いやすいものにするか。また、運用後も正しく動き続けるよう最後まで責任を持つという意識で取り組む。それがシステムを扱う人間として一番大事なことだと思っています。

インタビュイー経歴

Sler企業にて、約17年にわたって官公庁の基幹システムやニュース配信システムなどの構築・運用を経験。2023年4月にNTTコムオンラインに入社。現在は、SE兼プロジェクトリーダーとしてWebサイトの構築・運用を担当。