EMPLOYEE INTERVIEWS 社員インタビュー

様々な職種で活躍するいろいろなバックボーンと熱い思いを持った
魅力いっぱいの社員達をインタビュー形式でご紹介します。

社員の役に立ち、お客様に喜んでもらえる
バックヤード業務の実現を目指して

プロダクト企画開発

R. Sejima

会社のメンバーの活動をバックアップすることが
クライアントへの貢献につながる

入社当初は空電プッシュサービスを提供する部署の、請求書発行やオーダー受領、クライアントに対して円滑にデリバリーするチームに配属されました。現在はプラットフォームやサービスが多岐に広がり、オーダー周りの集約から売上管理などバックヤード業務全般を担当するチームに役割が拡大しました。私は派遣社員として、この部署で1年間勤務した後に正社員となり、現在はチームリーダーという立場で業務全般の整備・管理と作業のマニュアル作りをしています。当時のビジネスメッセージ・サービス部は、社員が10人程度しかいないことに加え、請求書の作成と発行がシステム化されていなかったために、請求ミスが多く発生していました。システム化の話はありながら、自分の仕事が忙しくて手が回らないうえに仕様を作成する人もいない状況でした。プログラマーをやっていたこともあり、その経験も活かしつつシステム化するならルールの統一や簡易化したい思いがあり今に至っています。その後もクライアントが請求書をダウンロードできる「お客様マイページ」というシステムを作らせていただいたのですが、自分にとってもチャレンジングな仕事でしたし、成長につながったと思いがあり印象に残っていますね。結果、請求ミス0になったことも誇りに感じています。現在は売上管理なども行える顧客管理システムになるまでシステム改修を重ね、さらに会社のメンバーの活動をバックアップできるようにもなりました。チーム以外のメンバーにも役に立てることが、この仕事のやりがいであり喜びだと感じています。

誰もが同じゴールを目指しているからこそ
風通しの良いポジティブな雰囲気が生まれる

大学卒業後、IT企業に就職したのですが、1年後の出産を機に退職。その後、在宅でプログラマーの仕事をしていましたが、家族の仕事の関係で海外在住となりました。海外で15年近く過ごした後、帰国したのですが、子供も大きくなり、私は私で自分の足で立ちたい思いから仕事を再開しました。NTTコムオンラインの魅力は、働きやすい社風であることだと感じています。この会社には、役職や性別、雇用形態などに関わらず自由に意見が言える風通しの良さがある。なぜなら、みんな同じゴールを目指しているからだと思うのです。それは、お客様に笑顔になってもらうであるとか、決して個人の利益のためではないゴールをイメージできているからだと感じています。それもあって社員間のコミュニケーションは、かなり濃密だと思います。ただ、仕事をするうえで一番大事なのはコミュニケーションだと思っていますし、楽しく仕事をしたいならば相手の人となりがわかっているほうが良いですよね。それが、この会社の良さであり、明るい社風をつくり出しているのだと感じています。

6Valueで大切にしているのは
「OPEN」と「DIVERSITY」

「PROFESSIONAL」や「POSITIVE」といったバリューは自分の根底にあると感じているので、あまり意識はしていないのですが、自分の想いが「PROFESSIONAL」に傾けば傾くほど「OPEN」や「DIVERSITY」を忘れがちになってしまうので、あえて意識して心がけています。私は、一つの考えに固執するのが嫌で、常に「これが正しいのか?」と疑いをもつようにしています。そのためには、いろんな人の意見を聞きたいですし、意見を言いやすい環境をつくりたい思いがあります。なので、自分から話しかけるのはもちろん、いつでも話しかけやすい雰囲気つくりを心がけています。

インタビュイー経歴

IT企業にプログラマーとして1年間勤務した後、出産を機に退職。その後、家族の海外赴任に伴い、韓国・アメリカに約15年間在住。2018年、NTTコムオンラインにて勤務を開始。現在、ビジネスメッセージ・サービス部にてオペレーション職とチームリーダーを兼務しながら業務管理などの仕事に従事。