「NPSを社内にもっと浸透させたい」「社内で広くNPSを体感してもらえる研修コンテンツはありませんか?」といったみなさまのお声にお応えし、企業様の中でNPSをリードしていく立場の方を対象とした「NPS®資格取得講座」とNPSに関与する全社員を対象とした「NPS®基礎講座」の2つのメニューをご提供し、企業のNPS活用を総合的に支援いたします。
NPS向上を目指すリーダーのための
eラーニングで学ぶ講座です
カスタマーエクスペリエンスチームや、NPSを通じた顧客体験向上プロジェクトのリーダーが必要な知識を身に付けることができる講座です。
本コースを受講することで、NPS®の有資格者として、企業のNPS向上をリードしていくことができます。
NPSの体系的な理解を図るための
eラーニングで学ぶ講座です
NPSを通じて顧客体験の向上に取り組む社員全員に向けた講座です。
効率的にNPSのエッセンスを理解することができ、NPSの社内浸透、企業文化の醸成に役立てることができます。
弊社でNPS調査の運営を担当していますが、本講座を通して、NPSの理念や特性の理解を深め、NPS理念に基づく改善活動に活かしたいと思いました。
また、NPS調査の導入・開発・担当で培った経験と実力を、ユニットテストなどを通して試してみたかったことも、受講のきっかけです。
実際に受講してみると、NPS理念に基づく改善活動の要点を、要素ごとに詳しく理解することができました。これまで、NPSに関連する書籍を読んできましたが、本講座でのみ得られる有益かつ貴重な情報が多く含まれていると感じました。
例えば、「プレゼンテーションで経営幹部を味方につける」という講義内容は、NPSに関する知識や分析手法にばかり目を向けていた私にとって、”プレゼンテーションの重要性”を改めて認識する機会になりました。
講座修了後の現在は、講座で学んだことを実践するべく、NPS理念に基づく改善活動を推進しています。今後は、改善活動の中心的な役割を担えるよう努めたいと思います。
当社では2019年度からCSセンター関連部門においてトランザクショナル調査でのNPSに取り組んでおりました。他部署での展開も検討していたところ、NTTコムオンラインからのメルマガや、担当のNPSコンサルタントからのご案内があり、社内でのNPS導入推進の旗振り役として、真のNPSへの理解を得るべく、受講しました。
当初は膨大な受講内容に戸惑いましたが、NPS共同開発社の1社であるSatmetrix(現:NICE Satmetrix)元CEOリチャード・オーエン氏による講義でもあり、NPSの真の理解に必要なプログラムであったと思います。講座では特に、「自社のNPSはどう変化しているか?」「どうすれば改善できるのか?」「どうやって組織にアクションをとらせるか?」といった、重要ながらも難しい問いにフォーカスしていると感じました。
講座修了後は顧客セグメントに対する考えがより深まり、トランザクショナル調査において、セグメントごとでの施策の実施の打ち出しが増えました。
当社のビジネス領域である電材業界は製品ジャンルの幅広さや流通経路の複雑さなどの難しいところもありますが、講座で学んだことや、他部門の知見を取り入れながら、カスタマージャーニーを俯瞰するリレーショナル調査についても、実施していきたいと思っております。
NPS資格取得講座 | NPS基礎講座 | |
---|---|---|
コースの目的 | カスタマーエクスペリエンスチームや、NPSを通じた顧客体験向上プロジェクトのリーダーが必要な知識を身に付けることができる講座です | NPSを通じて顧客体験の向上に取り組む 社員全員に向けた講座です |
学習方法 | オンライン動画による学習(eラーニング) (動画コンテンツは、英語での音声に日本語字幕でのご提供です) |
オンライン動画による学習(eラーニング) (動画コンテンツは、英語での音声に日本語字幕でのご提供です) |
所要時間の目安 | 約8時間 | 約1時間 |
ユニット目次 |
|
|
費用 | 30万円/人 | 50万円・50ID~(1企業あたり) |
受講条件 | 企業・個人 | 企業(個人向けの講座はありません) |
無料トライアル | ||
有料版お申込み |
本NPS資格取得講座、NPS基礎講座にご登録の個人情報に関するお問合せは、
nps-learning-contact@nps.nttcoms.com までご連絡くださいますようお願いいたします。
Net Promoter®およびNPS®は、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズ(現NICE Systems,Inc)の登録商標です。